独学は遠回り。なハナシ

木工をはじめて10年と少しになります。

丸太を拾って木彫を始め

基礎を習いたいと木工教室へ。

そこで木の器制作にハマり、

深掘りしたくて

ほかの人の作品、展示会、書籍や、ネットサーフィンをして

木の器のあれこれに触れました。

ある時隣の県へ個展に来られていた有名作家さんの元へ。

その方の理念に感化を受けて、是非その作品を手に取りたくて向かいました。

その時は在廊されておらず、お会いできなかったものの

芳名帳に「同じような気持ちで制作に励みたいです」と書いたところ

展示会が終わってからまさかのご本人からお手紙が。

「東京まで来れるなら習いにおいで」と仰っていただき東京まで通いました。

ただ、当時通っていた木工教室とこの方と教えてくれる基礎が全く違っていたため

混乱し、結局どちらの教えも自分のものにできませんでした。

何が正解かわからないまま、その間もオーダーや展示会は続き、

ほぼ自分なりのやり方で10年近く。

10年も経っているのに、自分の中では全然自信につながらず。

いつも正解を模索しています。

ただ、仕上げに漆を塗る技法を使う事を決めたときに

「拭き漆は習わなくても誰にもできる」といわれたものの

やはり基礎が知りたくて漆教室へ数年通いました。

この時の先生が木工のこともよくご存じで

今でも私にいろいろアドバイスをくださります。

今の今まで使っていた卓上バンドソーも

いまいち使い勝手が悪く、刃の買い替えに高いコストをかけていたことを相談したところ

サクっとオススメを紹介してくれ、

今は刃の交換もまだ一度もなく

今までの「お金」と「時間」をどれほど無駄にしただろうかと思いました。

木工教室も東京のお師匠にも、遠慮して聞きたいことを深堀して聞けず、

なんて遠回りをしているんだろう。と思います。

私がブログを始めたのもこれが一つの理由。

ほぼ独学でやってきた私はとんでもない遠回り。

お金も時間も、勉強代というにはあまりにも無駄が多すぎる。

ふと気になったことを調べて

それを知っている誰かが教えてくれるような、

良いも悪いも知っていることを共有できる木工仲間、フリーランス仲間の

コミュニティがあればいいのにな。と思ったのです。

10年培った知恵や知識が、

私と同じように、一人で右往左往している誰かのお役に立てますように。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

◆藤原産業 SK11 木工用バンドソー SWB-300W
価格:26,400円(税込、送料別) (2025/8/16時点)


コメント

タイトルとURLをコピーしました