酒粕を何に使う?とよく聞かれる質問
すぐに思いつくのは【粕汁】でしょうか。
・粕汁
・板粕にザラメを振ってフライパンで焼く
・お味噌汁にひと匙入れるととてもまろやかな味噌汁に。
我が家では担々麺によく使います
豆乳担々麺をよく作るのですが
豆乳だけでも美味しいけれど
酒粕を入れた担々麺を食べてからは
酒粕を入れなければ何だかしっくりこない。
酒粕がすべてをまろやかにしてくれます。

menu 酒粕担々麺
材料 2人分
- 即席麵2玉
- 半熟卵
- 茹でor焼いた青梗菜
■辛味噌
- 豚ひき肉 200g
- 甜面醤 大さじ1
- 豆板醤 小さじ1
- おろししょうが
- おろしにんにく
- 酒 大さじ1
■スープ
- 調整豆乳 300ml
- 水 200ml
- みそ 大さじ1
- すりごま 大さじ2
- 鶏ガラスープ 小さじ2
- 醤油 小さじ1
- 酒粕 大さじ1・1/2
作り方
トッピングをあらかじめ用意する
半熟卵・青梗菜など上に乗せるトッピングを用意
肉みそを作る
フライパンに豚ひき肉をごま油で炒め
色が変わってきたら調味料をいれて炒める
スープを作る
鍋にスープの材料(味噌・すりごま・酒粕以外)を入れ
沸騰させずに温める
最後に味噌、すりごま、酒粕を溶かしいれる
麺を茹でる
麺を記載通りに茹で器に盛る
スープを注ぎ、トッピングを載せて完成

冷やし担々麺の場合
あらかじめ全ての具材、スープを作り冷蔵庫で冷やします。
麺を茹で、冷水で引き締めて用意してあったスープをかけて、具をトッピング
夏の暑い時にはヒヤっととても喉越しも爽やかです
コメント