梅しごと ソノ②

お手伝いしている築150年の古い酒屋さんの古木の梅の木。

6月の半ばは毎週梅の収穫をさせてもらいました。

半分は梅シロップ

半分は梅干し

作り方は色々な方のものをググって私なりの試行錯誤ですが

梅干しについては全くの初めてで尚且つ失敗済みなので

これがちゃんと梅干しになってくれるのかは完成後のお楽しみに

梅シロップ

  • 梅と氷砂糖・・・同量
  • 煮沸消毒した瓶

①瓶をアルコールでサッと拭く

②梅の黒いヘタを取り除き梅を洗う

③梅を一つづつキッチンペーパーで拭きバット(もしくはザル)に並べて数時間乾燥させる

④氷砂糖→梅を繰り返し入れていく

氷砂糖が解けてきたら

瓶を傾けて溶けた砂糖を梅に絡める。

冷暗所で保管(我が家はシンク下)

2週間ほどで

梅の状態を見つつ傷んだ梅は取り出す

冷暗所か冷蔵庫へ

シロップが色づいて来たら梅の実を取り出す

梅干し

お写真ですでに失敗が表れているのですが

重しを忘れました

忘れたのに気付いたのはそろそろ天日干しをしようかと思い始めたころ

つけて2週間後の梅雨明け。

色々調べると

重しなしでもいいし

紫蘇もなくてもいい。

極めつけはザルがない

ホームセンターに行っても100均に行っても梅干し作りのコーナーはすっからかん。

失敗覚悟なのでいろいろ省いてサクっと作ります。

餅箱にバット(水滴予防のためになるなら何でもいい)

その上にアルコール除菌したグリルの網やらいろんな網(足が浮いていればOK)

これでカンカン照りの日を狙って3日間干します。

今はここまで。

こうご期待💦

コメント

タイトルとURLをコピーしました